2月祝日受付・臨時休診情報

2020.01.23 | Category: 休診情報,祝日の診療

おはようございます。

南花台田辺整骨院・整体院 院長です。

 

2月の祝日受付のお知らせ

 

2月11日(建国記念日)・24日(天皇誕生日振替休日)は受付しています(受付8:00~13:00)

祝日はご予約が埋まりやすいのでご希望の方はお早めにご連絡くださいね。

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

 

2月の臨時休診のお知らせ

 

2月17日(月)~21日(金)まで臨時休診とさせていただきます。

 

患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

お間違えの無いようによろしくお願い致します。

 

 

2月17日(月)~21日(金)の間もLINEは繫がります。

 

ご予約やお問合せ、

急に痛くなったけど、どうしたらいい?

 

等のご質問はご遠慮なくご連絡ください。

(返信が少し遅くなるかもわかりません…m(__)m)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

2月17日(月)~21日(金)の間は

TEL0721-62-6662は留守電になりますので、

 

❶お名前

❷お電話番号

❸ご希望のお日にち

❹ご希望のお時間

 

を録音していただければこちらから折り返しさせていただきます。

(※TELは2月22日(土)の折り返しになります)

 

寒さが続いてます。

身体の筋肉がこわばり、ギックリ腰や寝違えの方が増えています。

めちゃめちゃ増えてるんです(´;ω;`)

 

風邪を引いて、咳が続いて、

呼吸に関係する身体のあちこちの筋肉が硬くなり

『何かの拍子に腰が伸びなくなった』

なんて方もおられます。

 

「朝起きる時に腰が痛い」

「椅子から立ち上がる時に腰が痛い」

「顔を洗う時に腰が痛む」

「なんだか身体がだるいのが続いている」

 

 

という方は先延ばしにせずに、お早めに診せて下さいね。

年末年始休診日のお知らせ

2019.12.14 | Category: 休診情報

年末年始休診日のお知らせ

令和元年12月の受付は28日(土)~15:00まで

平成30年1月は4日(土)から8:00~通常通り受付させていただきます。

 

 

年末は色々と気忙しくなりますよね。

そうすると、いつもはなんてことないこと動作でも

 

「車から降りる時に足首を捻った」

「脚立から落ちた」

「家の段差で躓いて足を捻った」

「ドアので指を挟んだ」

「荷物を持ち上げてぎっくり腰・腰痛を起こした」

 

 

といった方が毎年増えちゃいます。

もうすでに何人かおられます…。

くれぐれも、落ち着いて動きましょうね。

自分にも言い聞かせています(笑)

 

特に年末は込み合いますので、ご来院をお考えの方はお早めにご予約下さいね。

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

※お急ぎの方はお電話でお願い致します。

 

 

12月は交通事故が1年で一番増えるそうです。

 

あと、交通事故に遭いむち打ちになってしまい来院される患者様も12月が1年で一番多いです。

12月はほんとに気ぜわしくなります。

車に乗ると人が変わってしまう方もおられますが、

最近では煽り運転なんかもありますしね…。

 

交通事故に遭わない為に

 

急いでいる時ほど、落ち着いた運転を心掛けましょう!

 

❶車線変更はほどほどに

(混んでる時は結局同じレーンを走っている時の方が早い事が多いですよ)

❷イライラしない(イライラしたら深呼吸)

❸クラクションをやたら鳴らさない

❹運転中は常に「イケるだろう」ではなく、「何かあるかもしれない」

❺譲ってもらったら必ずお礼(会釈やハザードでありがとうランプ)

❻譲り合いの精神で

❼黄色は進んじゃダメ(笑)

❽運転中はスマホはみない

等々

上記は自分に言い聞かせている部分も多くあります(笑)

交通事故に遭ってしまわないようにお互いが気を付けましょうね。

交通事故に遭ってしまい、むち打ちにでもなってしまったら、お正月のお休みも楽しめませんよ~

 

もちろん交通事故に遭わないことが1番ですが、

万が一交通事故に遭ってしまいむち打ちやお怪我をされた場合、

すぐに南花台田辺整骨院・整体院までご相談ください。

 

交通事故後は誰でも気が動転していることが多く

むち打ちなどのケガをしていても、症状を感じていなかっつたり

何日か経ってから、痛みやしびれが出てくる場合もよくあります。

 

「大した衝撃じゃなかったから、車だけ修理してもらえばいいや」

「痛みは感じでいないから身体は大丈夫だろう」

 

と安易な判断をせずに、交通事故にあってしまったら

必ず南花台田辺整骨院・整体院までご相談ください。

 

むち打ちや交通事故によるお怪我の治療についての詳細はこちら

 

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

※お急ぎの方はお電話でお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

肩こり・股関節痛・体調不良の改善例

2019.12.13 | Category: 患者様のお声,患者様のご紹介

河内長野市在住の50代女性 肩こり・股関節痛・体調不良でお悩みのT・Y様のお声

 

Q.どのような症状でお悩みでしたか?

A.肩こり・股関節の痛み・季節の変わり目の体調不良

 

 

Q.その症状に対して今までどのような対処をされていましたか?

A.サプリメント・薬の使用

 

 

Q.当院で実際に受けられて、身体の変化などはいかがでしょうか?

A.肩こり・頭痛の軽減・季節の変わり目のだるさ軽減

 

 

Q.説明は分かりやすかったですか?

A.分かりやすく聞きたいことが聞けた

 

 

Q.他の医療機関や治療院と当院を比べて、一番大きな違いは何ですか?

A.体の軸・バランスを常に意識させてくださる事

 

 

Q.当院の整体をどういう方にお勧めしたいですか?

A.私は体の不調に対して先生と相談して、自分の癖を教えてもらい直します。それに共感される方に。

 

 

 

初診時の姿勢

 

【後ろからの姿勢】

 

 

【横からの姿勢】

 

患者様の主訴

 

この方は、普段、清掃のお仕事で、

 

モップを掛けたり階段の昇り降りをすることが多く、

 

特に鼠径部(股関節の前の部分)の痛みが主訴でした。

 

 

病院でレントゲンも撮ってもらい

 

「骨には問題ないですね。とりあえず痛み止めを飲んで様子を見て下さいね」

 

と言われ、しばらくはそうしていたものの全く変わらない為、

 

ワラにもすがる思いで当院にご来院されました。

 

 

趣味でされているメダカのお世話も、

 

鼠径部(股関節の前の部分)の痛みの為に

 

しゃがめずにとても困っておられました。

 

カウンセリングでお話を聞いていくと

 

季節の変わり目には体調不良を起こしやすく、

 

仕事を休まないといけない事も多かったそうです。

 

高価なサプリメントなども試されたようでしたが

 

全く効果を感じなかったとの事でした。

 

 

姿勢×バランス分析の結果

 

まずは姿勢を分析。

 

次に身体のバランスのチェック。

 

左右の脚への荷重の掛かり方を調べました。

 

もちろん、股関節の動きも検査しましたが、

 

股関節には問題ありませんでした。

 

でも股関節が痛いので股関節が悪いと思っておられます。(当たり前なんですが)

 

 

鼠径部(股関節の前の部分)の痛みの原因

 

この方の鼠径部(股関節の前の部分)の痛みに関しては、

 

股関節に原因があるのではなく

 

姿勢や身体の前後左右のバランスが崩れ、

 

鼠径部に常に負担の掛かる状態になっており、

 

それでお仕事や家事、メダカのお世話の為に長時間しゃがむことで

 

更に鼠径部に負担が掛かってしまい、

 

痛みが出てしまったという事。

 

 

具体的には下記画像を見て下さい

 

【後ろから見た姿勢】

 

 

左肩が下がり、

 

左足に多く荷重が掛かっている状態です。

 

左右比べると1.2対0.8の荷重の掛かり方です。

 

痛い方の足に多く荷重が掛かっていれば、

 

中々治らないのは当たり前ですよね。

 

本来右足に掛るはずの0.2の負荷が、

 

左足に掛ってしまっているという事です。

 

 

間違った姿勢の意識

 

この方は普段から姿勢は意識しておられました。

でも本当の意味での良い姿勢というのは

 

1.耳の穴

2.肩の中心

3.股関節の横の出っ張った骨(専門用語でいうと大転子)

4.外くるぶし

 

を線でつないで一直線に近くなるといいんです。

 

【横からから見た姿勢】

 

 

でもこれをみると、

 

脚は前に倒れ、

 

上半身は後ろへ、

 

頭も後ろへいき

 

顎が上がってしまってます。

 

でもこれを良い姿勢だと思って意識されてるんですね。

 

 

ご自分で思っている良い姿勢が、実は腰が反り過ぎだということです。

※この間違った良い姿勢の意識の方って結構多いんですよ!

 

この間違った意識のせいで、

 

反り腰になり、腰に負担が掛かっています。

(この方は腰痛の自覚症状はありませんでしたが、このままにしておくと腰に負担が掛かり続け、ぎっくり腰や腰椎ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症のいずれかが発症する可能性大です。でも直ぐに症状が出るわけではないので症状が出るまで問題に気が付かないんですよね…)

 

 

反り腰の姿勢になると、

 

股関節の前の部分(鼠径部)はいつも筋肉が突っ張った状態になります。

 

先程の腰と同じように、

 

股関節にも常に負担が掛かってしまっているわけです。

 

その上で左脚に多く荷重が掛かっているので、

 

特に左股関節はたまったもんではありません。

 

という事は、

 

この方の股関節の痛みは股関節が悪いのではなくて、

 

姿勢が悪くて、

 

左の股関節に負担が掛かり続けてしまう状態になっているという事ですね。

 

という事は姿勢を改善しないと、股関節痛は改善しないという事。

 

 

どうすれば根本改善するのか?

 

というわけで、

 

軆(カラダ)バランス整体で姿勢を整え、

 

左右の脚に荷重が等しく掛かるようにしました。

 

すると

 

「痛くないです。なんで?!」

 

今まで左足に掛かりすぎていた荷重を、

 

右足にも掛かるようにしただけなんです。

 

この状態で過ごしていただけると、

 

股関節の痛みはスムーズに改善します。

 

 

 

 

しか~し

 

 

なぜ先程の画像のような姿勢になってしまっていたんでしょう?

 

よ~く思い出してみて下さいね。

 

 

 

 

そう。

 

間違った姿勢の意識ですよね。

 

それを続けていては必ず再発します。

 

だってそのせいで負担の掛かっていたんだから。

 

その為、整体で姿勢・バランス・歪みを整えた後、

 

本当の意味での正しい姿勢をお伝えして、実践してもらいました。

 

なかなか今までの習慣を変えるのは大変だったと思います。

 

それでも

 

「根本的に治したい」「再発しない身体づくりをしたい」

 

という強い思いで、

 

お家でも、

 

職場でも、

 

本当の意味での正しい姿勢の意識を継続していただきました。

 

そうすると

 

「肩こりも感じなくなりました!」

 

「長時間メダカのお世話でしゃがんでも股関節、痛くならなくなりました!」

 

と嬉しそうに言って頂いたのですが、

 

それだけでなく

 

「いつも季節の変わり目には自律神経のバランスが崩れるのか、体調を崩して仕事を休んでいたんですがそれもなくなりました!」

 

とめちゃくちゃ笑顔でおっしゃっていただきました。

 

 

もちろん、姿勢や身体の歪みを整体で整える事も大事です。

 

でもこの方のように間違った姿勢の意識や、

 

悪い習慣のせいで痛くなったり、

 

症状が出ていたとすれば、

 

症状が一時的に改善したとしても、

 

それを改めない限り、再発する可能性大ですよね。

 

それでは根本改善とは言いません。

 

 

例えば、

 

糖尿病の方が、薬を飲みながら、

 

ケーキをドカ食いしていては病気は治りませんよね。

 

それと同じだと考えて頂けると分かりやすいと思います。

 

 

ただ中々自分では何が問題なのかわからないことがほとんどです。

 

ちょっとした意識の変化で身体って大きく変わるんです。

 

根本的に肩こりや股関節の痛みが中々改善しない方

 

どこへ行っても、何をしても治らないと思っているあなた

 

もしかしたら無意識でやってしまっている日常生活動作の中で、改善を阻害している事があるかもしれませんよ!

 

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

 

12月6日(金)は11:00以降、臨時休診とさせて頂きます。

2019.12.05 | Category: 未分類

おはようございます。

南花台田辺整骨院・整体院 田邊です。

 

12月6日(金)は8:00~11:00迄の受付で

11:00以降は臨時休診とさせていただきます。

 

12月5日 9:30現在、

12月6日(金)のご予約の状況ですが

 

9:00~

10:40~

 

のいずれかのお時間はご予約、お取りすることが出来ます(要予約)

 

7日(土)からは通常通りの受付時間です。

 

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんが、お間違えの無いようにして下さいね。

 

尚、LINEによるお問合せ、ご相談、ご予約は終日可能です。

 

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

多くの足の病気の黒幕の秘密

2019.11.29 | Category: 冷え,肩こり,腰痛,足の症状

多くの足の病気の黒幕 【オーバープロネーション(過剰回内)】

 

・外反母趾

・内反小趾

・偏平足

・足底筋膜炎(かかとの痛み)

・浮指

・アキレス腱炎

・足裏のタコ・魚の目

 

 

足の痛みや疾患でお困りの方はすごく多いですよね。

 

もしかするとあなたもそのうちの1人かもしれません。

 

あまり聞きなれない言葉かもわかりませんが、

 

【オーバープロネーション(過剰回内)】

 

が足の疾患やお悩みの症状の黒幕になっていると言っても過言ではないんです。

 

先程、挙げた足の疾患の他には、

 

・足が疲れやすい

・足がむくみやすい

・足先が冷えやすい

・太ももやふくらはぎが張る

 

女性の訴えが多い症状も

 

【オーバープロネーション(過剰回内)】が原因となっている場合が多いです。

 

足の疾患だけでなく

 

腰痛・肩こり・姿勢の悪さの原因にも、

 

【オーバープロネーション(過剰回内)】は大きく関与しています。

 

ということは、

 

腰痛・肩こり・姿勢の悪さを根本的に改善しようと思えば、

 

【オーバープロネーション(過剰回内)】を解消しなくてはいけないという事になりますよね。

 

この多くの足の疾患や肩こり・腰痛・姿勢の悪さの黒幕である

 

【オーバープロネーション(過剰回内)】

 

について詳しく説明していますので、

 

中々改善しない足の疾患や肩こり・腰痛・姿勢の悪さでお困りのあなた、

 

ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

詳細はこちら

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

多くの足の病気の黒幕の秘密

放っておくと危険!【足の裏のタコ・魚の目】

2019.11.28 | Category: 足の症状

足裏に出来たタコ・魚の目に、こんな対処はしていませんか?

足裏に出来たタコや魚の目を

 

  • 爪切りやヤスリ、ハサミで削っている
  • 保護パッドを当てて歩行時の痛みを和らげている
  • タコや魚の目の角質を柔らかくするために、スピール膏を貼っている
  • クッション性のあるインソールを靴に入れている。

 

その時はタコや魚の目も小さくなったり、痛みは軽くなったりするかもわかりません。

 

しばらくするとまた同じようにタコや魚の目が硬くなってきて分厚くなってきますよね。

 

それは根本的な対処法にはなっていないからです。

 

それを続ける事はとても危険です。

 

原因から正しい対処法まで詳しく説明していますので

 

タコ・魚の目でお困りの方はぜひ参考にしてみて下さいね。

 

詳細はこちら

 

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

放っておくととても危険 【足の裏のタコ・魚の目】

 

 

 

美人インスタグラマーmeguさんが【トライアルコース】を体験!

2019.11.27 | Category: 患者様のお声,患者様のご紹介

meguさんのトライアルコース体験記

 

【外反母趾の痛み】【腰痛】【足の冷え】【足のむくみ】でお困りの、

美人インスタグラマーのmeguさんに当院の【トライアルコース】+αを体験していただきました。

 

外反母趾でお悩みの方におすすめの【トライアルコース】が

どんな流れで、どんな内容なのかよくわかると思いますので、

ぜひ参考にしてみて下さいね。

詳細はこちら

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

美人インスタグラマーmeguさんの【トライアルコース】体験記

 

 

11月23日(勤労感謝の日)の整体予約状況

2019.11.23 | Category: 予約状況

おはようございます!
寒くなりましたね~。
11月23日(土)【勤労感謝の日】は祝日ですが
南花台田辺整骨院・整体院は張り切って受付しています。

【勤労感謝の日の整体予約状況】

 

土曜日の祝日で
本日は終日、整体のご予約が一杯となっておりましたが、
体調を崩され、ご予約の変更があり、
13:00~の枠のみ当日受付可能となりました。
今年も残すところ1か月半を切りましたね。
これから12月にかけて、忘年会や大掃除など忙しくなります。
「腰の具合がイマイチ…」
という方は年内中にしっかり動けるようにお身体を整えてから
年を越せるようにしておきましょうね。
お早めに、身体のメンテナンスをしておきましょう!

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

※本日のご予約希望の場合は、お電話の方がお返事が早いです。

 

 

先々週位からほんとにぎっくり腰の患者様が多いです。
今週は、ほぼ毎日、飛び込みのぎっくり腰の患者様が来院されています。
みなさんメチャクチャ辛そうなご様子で来院されます。
「こんなになる前に、来て頂ければ良かったのに…」
とお話させていただくのですが、
ぎっくり腰の場合はほとんどの場合で前兆があります。
「朝起きる時に、少し痛む」
「朝起きて動き出す時に、腰から背中がこわばる」
「椅子から立ちあがる際に、腰がしっくりこない」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
「動いている間にこわばりはなくなる」
動作の開始時や体位変換時に違和感や痛みこわばりを感じ、
動いている間にそれがなくなる。
のがぎっくり腰の前兆です。
『私、それそれ』
と思ったあなた、
健康に年を越せるよう、身体を整えておきましょう!
もちろん、
万が一ぎっくり腰になってしまった方もすぐお電話ください!
整体施術はもちろん、対処法もお伝えさせて頂きますね。

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

膝の痛み・変形性膝関節症

2019.11.21 | Category: 足の症状

 

膝の症状でこんなお悩みはありませんか?

 

  • 歩く時に膝が痛む
  • 椅子やソファーから立ち上がろうとすると膝が痛む
  • 歩き出そうとした時に膝が痛む
  • しゃがむと膝が痛い
  • 膝が痛くてしゃがめない
  • 階段を降りる時に膝が痛む

といった症状でお困りの方は沢山おられると思います

 

病院を受診しレントゲンを撮ってもらい

 

「老化で軟骨が減ってしまってますね。継続してヒアルロン酸の注射を打って様子をみましょうか?」

 

「年齢的な事もあるので、上手に付き合っていくしかないですね」

 

「変形性膝関節症ですね。とりあえず痛み止めを出しておきますね」

 

「膝の軟骨が減って、骨も変形してしまっているので手術をするしか方法はないですね」

 

等と言われ、諦めてしまったり、言われた通りに様子を見てるけど中々改善しない。

 

そんな方は多いと思います。

 

ひっとするとあなたもそうかもしれませんね。

 

そんな方の為に、膝の痛み・変形性膝関節症の原因から改善方法まで詳しくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

膝の痛み・変形性膝関節症

 

 

交通事故でむち打ち症・頸椎捻挫・腰椎捻挫の患者様のお声

2019.11.20 | Category: 患者様のお声,患者様のご紹介

交通事故で、むち打ち症・頸椎捻挫・腰椎捻挫の患者様のお声

 

 

お名前 S・T 様

年齢  25歳

性別  男性

ご住所 和歌山県橋本市

 

Q.今回はどのような治療でご来院されましたか?

A. 交通事故による怪我の治療

 

Q. 当院にお越しになるきっかけは何でしたか?

A. 紹介

 

Q. 実際に当院の治療を受けられていかがでしたか?

A. 約半年間通院させて頂きました。

事故による痛みの箇所の施術は勿論の事、日頃からの生活習慣による体の歪みも矯正して下さり、

交通事故による首と腰の痛みはすっかり良くなり、本当に感謝しております。

 

Q. 説明やアドバイスは分かりやすかったでしょうか?

A. 今、自分の体に起きている痛みの原因の仕組みを丁寧に教えて頂いたので、

納得・理解して治療に臨めました。

 

Q. 他の医療機関や治療院と当院を比べて、違いは何でしょうか?

A. 今まで他院で治療を受けた経験から、『痛い所を揉んで治す』とばかり思っていましたが、

当院では【体の筋肉の張りなど、体全体のバランスを整え痛みが再発しない状態にして貰い、又すごくアットホームな感じで楽しく通院させて頂きました。

 

Q. ご来院を迷われている方にアドバイスするとしたら?

A. 是非、一度施術をお勧めします。

 

 

この方はご家族で車に乗車中、

 

信号待ちの為、停車中に後ろから追突されるという、

 

交通事故に遭われました。

 

病院に行き、むち打ち症・頸椎捻挫・腰椎捻挫との診断をされました。

 

追突された時、とても大きな衝撃があったようで、

 

初診時は首と腰の痛みと炎症、可動域制限が強く、とても辛かったと思います。

 

首と腰の症状は強かったですが、

 

入社したてで、お仕事を休むわけにはいかず、

 

お仕事を続けながらの通院でした。

 

お仕事もとてもお忙しいようでしたが

 

後遺症を残さない為にも、合間をぬって通院していただきました。

 

痛めた首や腰に負担の掛かりにくい座り方や立ち方、

 

就寝時の楽な寝かた、ホームエクササイズなどもお伝えし、

 

毎日意識して実行していただきました。

 

段々と症状は回復してきました。

 

症状の回復にも波があり、

 

お仕事の忙しさや、身体の使い方や姿勢が悪くなると、

 

痛みが再発ということもありましたが、

 

その際の対処法もお伝えし、

 

『必ず治す』という強い気持ちで実行していただき、

 

最終的には良いお身体の状態がキープ出来るようになり

 

完治されました。

 

本当に良かったです。

 

もしも交通事故に遭ってしまったら

 

 

交通事故は、突然の出来事です。

 

当たり前だった毎日の生活や、その後の人生が大きく変わってしまう事もあります。

 

お身体のケガの治療だけでなく

 

保険会社や警察とのやり取りや、

 

病院の先生とのやり取り、

 

しばらく会社や仕事を休まないといけないストレスや不安感、

 

補償等の問題、

 

初めての対応しないといけない事柄が沢山あり、

 

それに対するストレスも少なくはありません。

 

 

後遺症を残さず、完治の為には、

 

❶出来るだけ早期の適切な治療の開始

 

❷交通事故の治療期間中に感じるストレスの軽減

 

がとても大事になってきます。

 

この方は、お仕事を休むことは出来なかったので

 

お仕事中の負担の掛かりにくい身体の使い方などもお伝えさせて頂きながら

 

上記の❶と❷共うまくいった為、

 

後遺症なく交通事故のお怪我の治療を終了することが出来ました。

 

もちろん交通事故に遭わないことが1番ですが、

 

停車中に後ろから追突される事故は避けようがありません。

 

もしも万が一、

 

交通事故によるお怪我や不安な気持ちでどうしたらいいのかわからない方、

 

整形外科や整骨院に通っているけれど、痛みが改善せず不安な気持ちが続いている方

 

1人で悩む前に、当院にご相談ください。

 

きっとお力になれると思います。

 

 

ご予約、ご相談、お問合せは下記までお気軽に!

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

0721-62-6662(受付時間中はタップで電話出来ます!)

 

 

 

LINE@でもご予約・お問合せ、ご相談受け付けています(24時間受付可能です)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

 

交通事故によるお怪我、むち打ち治療の詳細はこちら

LINE@お友達募集中(ご予約・お問合せも出来ます)

アクセス情報

所在地

〒586-0077
大阪府河内長野市南花台2-8-8

駐車場

4台あり(女性にも停めやすい)

休診日

日曜日
※祝日は不定休(診療時は8:00~13:00 ※詳細は当院のスケジュールでご確認下さい)